| ●セールスプロモーションとは?セールスプロモーションとは、「販売促進(販促)」のことです。また、「広告」と「販促」は違います。別のものとある考えております。
 
 ですが・・広告と販促が対峙するものという訳ではありませんし、
 また、もちろん、どちらがいいとか悪いとかというものでもありません。
 
 広告と販促が違うものというのは、あくまでも言葉の定義の中で
 目的や内容から裏打ちされた概念として違うものであると考えています。
 
 ●「アドバタイジング(広告)」
 
広告は、テレビCMや新聞・雑誌広告などで広く世間に知らせるもの。広告とは知らせることしか出来ない。広告はセールスマンではない。商品・サービスが本来持っている魅力を際立たせるのが広告。いわば、 極論を言えば、広告とは化粧のことであると考えます。 ●「セールスプロモーション(販促)」
 
販促は、短期的に反響が獲得できるプロモーション手法のこと。お客さんが大量に集まれば良いと言うものではありません。販促とは、 どうやって売るかではありません。販促は、買ってもらうための仕掛けを考え、売上を伸ばすもの。 広告とは、広く世間に知らせるものであり
 ・・・そして、販促とは、売上をのばすものと考えております。
 
 
 そして、セールスプロモーション(販促)は、キャンペーンなどを利用して
 消費者の購買意欲や流通業者の販売意欲を引き出す取り組み全般を差し、
 セールスプロモーションの手法は、
 1)消費者向け、 2)流通チャネル向け、 3)インナー(社内)向け
 の3種類に大別できます。
 
 
 ■消費者向けセールスプロモーションは
 
サンプル品の配布、景品や抽選による賞金の獲得といった刺激を与えて需要を促すものや、あるいはクーポンやポイントの付加などにより長期にわたる需要を維持するもの、あるいはデモンストレーション販売など。ほかに、景品提供、店頭ディスプレイ、イベント・スポンサーシップなどがあります。 ■流通チャネル向けセールスプロモーションは
 
卸売業者や小売業者へのインセンティブであり、消費者の目には触れないことも多く、展示会や販売コンテストといった需要を掘り起こすものや、売上数量に応じた報奨金やバックリベートなどがあります。資金援助や経営ノウハウの提供といった支援を行うものもあります。 ■インナー(社内)向けセールスプロモーションは
 
営業部隊や代理店の販売意識向上やスキル向上を狙って行います。販売員教育やマニュアルの作成、販売コンテスト、優秀者表彰式などがあります。  H18-22 Sales Promotionページへ 
  H15-17 Sales Promotionページへ 
  H10-14 Sales Promotionページへ
 |